
通販サイトなどで住所入力を求められる際など、英数字を全角で入力しなければならない場合がある。面倒だが仕方ないと思い、全角入力にしようと英数字を打っても、全角に変換できなくて困った経験はないだろうか。特にiPhoneやガラケーからAndroidにした場合は困惑する人が多いはず。使用している日本語入力エンジンや機種にもよるが、基本的にはキーボード切り替えのボタンを長押しすることで、入力モードを ...

手ごろな価格で手に入るAmazonのタブレット端末「Fire」シリーズ。プリインストールされたアプリでKindleストアの電子書籍やプライムビデオの動画作品などを快適に楽しめるが、せっかく大画面の端末を手に入れたのだから、色々なアプリを導入して幅広い楽しみ方をしたいところだ。
ここでは、大画面のタブレットを活かした楽しみ方ができるおすすめアプリの紹介記事をおさらいするぞ。...

「Amazonコイン」は、Amazonアプリストアでの有料アプリ購入やアプリ内課金の支払いに使用できるプリペイド式電子マネーだ。用途が限定されている代わりに、1万円分のコインが8600円など、額面よりも安い金額で購入できるという利点があるぞ。少額だと使い切れずに余る残高の方が多くて損になりそうだが、アプリ内課金などで累計何万円も使うなら断然お得だ。
Amazonアプリストアでは、特定のアプリで課 ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月07日20時55分 
今年10月末に登場したばかりのAmazonオリジナルのタブレット端末「Fire HD 10」が、12月9日までの「Cyber Monday」セールで早くも1万円以下となっており、購入しようか迷っている人も多いだろう。
端末を買うときに特に気になるのが、アプリや周辺機器では補えないCPUなどのハードウェア性能だろう。7月に登場したFire 7や、2018年版のFire HD 8は2017年 ...

Amazonの有料プラン「Amazonプライム」では、会員のみが注文できるお得な商品や、独自作品を含む多数の動画が見放題のプライム・ビデオなど、近年続々と会員特典を増やしてきている。2018年7月16日にはプライム会員限定の大規模セール「プライムデー」も開催されるので、この機会に登録を検討している人も多いだろう。
Amazonプライムでは最初の30日間は無料体験が利用できるが、登録時に会 ...

スマホアプリやスマートスピーカーから赤外線リモコンで家電を操作するスマートリモコン。少し前までは5000円以上もする製品がほとんどで、元々便利なリモコン付き家電をもうちょっと省力化するだけのために買うには割高感があったが、最近では2000円程度の安価な製品も増えてきている。
説明書が簡素すぎて使い方がわかりにくいなどの難点はあるが、スマートリモコンに必要な機能は一通り揃っており、設定 ...

Androidでは、パソコンに端末をUSB接続して「デバッグ接続」を行い、「ADB(Android Debug Bridge)」というソフトを実行することで、パソコン上から様々な制御や情報取得を行えるようになっている。
「デバッグ」というと、アプリなどが正常に動作するかを確認したり、不具合の原因を特定して修正をするための作業を意味するので、開発者以外からすると縁遠い存在に思えるかも知れないが、A ...

お急ぎ便や動画見放題など様々な特典が利用できるAmazonの月額サービス「Amazonプライム」。従来は「Amazonギフト券」の残高を会費の支払いに使用するにはクレジットカード払いの登録が必要だったが、12月6日からギフト券だけでの支払いが可能となった。ただし、初回30日間の無料体験は利用できず、登録すると即座に残高から月額400円が差し引かれるので注意が必要だ。
会費の支払い方法 ...
端末・周辺機器・サービス2019年01月05日16時26分 
最近は十分な性能のタブレットが手ごろな価格になってきている。Amazonオリジナルの「Fire HD 8」は、セール時なら5000円以下になることもあるので、ベッドで寝ながら動画を楽しむ為だけに購入するというのもアリだろう。
だが、仰向けに寝て動画を見るには端末を持ち上げていなければならず腕が疲れるし、端末を置いた状態で見ようとすると今度は楽な姿勢ではなくなってしまう。端末を枕の上に固定する器具 ...

手ごろな価格で手に入るAmazonの「Fire」タブレットシリーズ。「Fire 7」「Fire HD 8」「Fire HD 10」の現行モデル3機種の内で一番大画面の「Fire HD 10」は、CPU性能なども他機種より優れているが、公式の比較表には書かれていない長所の一つに画面がタッチ面積の検出に対応しているという点がある。
タッチ面積は先端で軽く触れれば小さく、押し込むように触れれば大きくな ...

Amazonの音声アシスタント「Alexa」では、有志が開発した「スキル」で機能を追加できるが、欲しいと思った機能が見つからないこともある。テンプレートに設定を入力するだけでスキルを自作できる「Alexa Skill Blueprints」という機能もあるが、日本版はまだテンプレートの数が少ない。もっと思い通りに機能を追加したければ、通常のスキル作成に挑戦してみよう。
Alexaのスキルは、簡単 ...
端末・周辺機器・サービス2019年10月08日03時31分 
手ごろな価格ながら十分な性能を備えたコストパフォーマンスの高さで人気のAmazon製タブレット端末の最上位モデル「Fire HD 10」に、2年ぶりとなる新モデルが発売されることが発表された。
旧モデルでは1.8GHz×2+1.4GHz×2のクアッドコアだったCPUが、2.0GHzのオクタコア(8コア)へとグレードアップし、30%ほど高速化。一足早くリニューアルされた「Fire HD 8」や「F ...

手ごろな価格で手に入るAmazonの「Fire」タブレットだが、Google製サービスのアプリが用意されていないのが難点だ。せっかくの大画面端末なのに、「YouTube」の動画を快適に楽しめないのでは勿体ない。
そんな悩みを解決してくれそうなのが、「NewPipe」というアプリだ。オープンソースプロジェクトで有志により開発されており、基本的な検索や再生からプレイリスト作成、他のアプリの上に小窓を ...
端末・周辺機器・サービス2012年10月15日01時31分 
これから寒くなってくる季節。お風呂が好きな人は、湯船に浸かりながら優雅にスマホで遊ぶといい。防水機能付きのスマホなら湯船に落としたくらいで壊れることはない。ゲームや音楽、ネットをしながら快適に長湯を楽しむことができる。
もし所有のスマホに防水機能が付いていなくても、身近にあるアイテムで防水加工を行えば、風呂場に持ち込むことは可能だ。よく知られているのが、スマホをジップロックに密封する方法だが、そ ...

プリペイド式なので使い過ぎを防止できる「Amazonギフト券」。コンビニ前払いや代金引換では購入できないAmazonアプリストアなどのデジタル商品をクレジットカード無しで購入したい場合にも有用だ。
Amazonギフト券というと、コンビニで見かけるカード型が馴染み深いが、他にも様々なタイプがある。中でもお得なのが、購入額に応じてAmazonポイント還元がある「チャージタイプ」だ。
他のギフト券は ...
端末・周辺機器・サービス2018年09月07日01時24分 
Fire HD 8」に新モデルが登場することが発表された。2018年10月4日発売予定で、既に予約受付中となっているぞ。
1280×800ピクセルのディスプレイや1.3GHzのクアッドコアCPUなど基本的なスペックは従来モデルと変わらないが、フロントカメラの画素数が200万画素に、microSDカードの最大容量が400GBまでにアップするなど、いくつかのスペックが向上している。
手ごろな価格の ...

文字を入力しようとしたとき、日本語キーボードが表示されず、英数字と記号しか打てなくなる場合がある。「スマホ壊れた?」などと焦ってしまうが、大抵は、ふとしたときにキーボード周りの設定をいじってしまい、英語キーボードなど日本語に対応していないキーボードに設定されてしまったのが原因だ。多くのスマホ、特に日本メーカー製でない機種は、英語のみのキーボードを選択可能となっている。設定がおかしいのではな ...

スマホゲームのアプリ内課金は、手軽に使えるのでつい買い過ぎてしまいがちだ。年末年始のお得なイベントで購入額が膨らみ、今月はイベントアイテムの購入にも慎重になっているという人も多いだろう。
実はGoogle playストアには、このように課金アイテムの購入を思いとどまろうとした人を引き留める巧妙なシステムが存在する。400円を超えるアイテムの購入確認・支払い方法選択画面で購入せずに戻ると、「24時 ...
端末・周辺機器・サービス2019年09月28日12時44分 
Amazonが新製品発表会を行い、スマートスピーカーなどの新モデルを発表した。日本で発売が決定しているのは、超高音質の「Echo Studio」、安価で専用アクセサリによる拡張性も備えた「Echo Flex」コンパクトモデルにLED時計表示を追加した「Echo Dot with clock」、Dolby対応で音質がアップした第3世代の標準モデル「Echo」の4種類。
米国などでは、画面搭載シリー ...

2000円程度のお手頃価格のスマートリモコンで使われていることが多い管理アプリ、「Tuya Smart Life」。ここでは、アプリとの接続が完了したスマートリモコンに家電を登録する手順を解説するぞ。
Tuya Smart Lifeにはあらかじめ様々な家電のリモコン信号が登録されているが、手動でリモコン信号を登録することもできる。照明など、種類の選択肢が用意されていない家電も登録可能だが、「カス ...

Windowsパソコンでは、ファイルやフォルダの名前の長さには255文字という上限があるが、パス全体の長さは最大32767文字まで使用可能だ。
しかし、Windowsのファイル操作APIでは、古いWindowsとの互換性のためか、特殊な方法を使わないと256文字以上の極長パスのファイルを操作できなくなっている。極長パスのファイルを正常に保存できるソフトはあまり多くないが、なぜかWindows標準 ...

Google Playストアでアプリやデジタルコンテンツ、アプリ内アイテムなどを購入することでポイントを獲得できる「Google Play Points」がスタートした。初期状態では100円の購入につき1ポイント、ポイントを獲得し続けると会員レベルが上がり、最大で100円につき2ポイントのポイントを獲得可能となる。特定のアプリで還元率がアップするキャンペーンが実施されることもあるようだ。
貯めた ...

Amazonの音声アシスタント「Alexa」では音楽を再生させることもできるが、標準では「Amazon Music」などの音楽配信サービスの楽曲にしか対応していない。小規模な自主制作レーベルの作品や定額配信に否定的なメーカーやアーティストの作品などは配信されていないことがあるし、既にCDやDL販売で購入した楽曲をAlexaで聴く為だけに追加料金を払うのも口惜しい。
どうにかして手持ちの音楽ファイ ...

盗難しても大丈夫!Androidを遠隔操作!悪用厳禁盗難対策特集まとめ(目次)
PCもスマホどちらを無くしても大丈夫。GPSやアラーム音を頼りに特定せよ!悪用厳禁盗難対策特集1
Cerberusは盗難防止用アプリの最高峰に位置するアプリだ。ESETやNortonといったセキュリティ対策用アプリにもCerberusの機能を一部含むものがあるが、それらよりも広範囲の端末情報を閲覧、操作できる点 ...

スマホでよく使われる機能の一つがカメラだ。ちょっとしたときにひょいと取り出してパシャリ!それをTwitterやFacebookなどにアップできたりと、なにかと便利だ。そのようなその場限りの使い方なら良いが、記念写真などを撮った場合は、パソコンにきちんと保存しておきたい。しかしAndroidのフォルダはいっぱいあって、どこにカメラで取った写真画像があるのが分かりづらい。答えから言ってしまうと ...

教科書などのデジタル化に否定的な人の言い分としてよく見かけるのが、紙ならば重要なところにマーカーを引いたりメモを書き込んだりできるということだ。しかし、電子書籍でも、閲覧プログラムに機能を実装すれば同様のことは実現できる。
PDF形式の電子文書を閲覧するための定番アプリ「Adobe Reader」のAndroid版でも、バージョン10.2.0への更新で、PDFファイルへの書き込みを行なう機能が追 ...
端末・周辺機器・サービス2019年05月24日05時58分 
4月のアップデートで「Alexa」による音声アシスタンスが利用可能になった「Fire HD 10」では、デジタルフォトフレームのように写真や時計、スケジュールなどの情報を常時表示しながら待機する「Showモード」も利用できる。
「Show」というのは、大画面液晶が付いたAmazonのスマートスピーカー「Echo Show」のことだ。マイクやスピーカーの性能では及ばないが、通常価格27980円もす ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月06日09時38分 
Amazonの年末セールイベント「Cyber Monday」が12月9日23時59分までの予定で開催中だ。期間中は様々な商品で期間限定大幅値引きのタイムセールが実施される他、お得なポイントアップキャンペーンなども実施される。
特に注目の商品は、先日新モデルが登場したAmazonオリジナルのタブレット端末「Fire HD 10」だ。通常価格15980円の32GB版は38%オフで9980円と ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月03日03時06分 
今流行のスマートウォッチ。興味はあるけど、自分で買うのは…と考えている女性の方も多いのではないだろうか。そんな女性に、クリスマスプレゼントとしてtxpvonze スマートウォッチ レディース 最新版をプレゼントしてみてはいかがだろうか。高精細OLEDカラースクリーンで省電力!一回の充電で3~7日間使用可能!txpvonze スマートウォッチ レディース 最新版は、ス ...

「Kindle Paperwhite」は標準でPDF, TXTに対応している。ファイルをUSB経由で転送すれば、「Kindle Paperwhite」上での閲覧が可能だ。授業や仕事上必要になる、レジュメや資料などのPDFを「Kindle Paperwhite」に入れておけば、電子ペーパーの読みやすい画面で、目に優しく閲覧することができるぞ。「Kindle Paperwhite」をUSBケー ...

カメラでバンバン写真を撮っていたり、気になった画像をガシガシダウンロードするのは非常に楽しい。しかしあまりにもやりすぎると、ギャラリーが重くなったり、どれがどの画像かわからなくなる。パソコンにコピーして保存した画像や、Twitterなどのアップしてもう必要無くなった画像をそのままにしておくと、ただストレージの容量を食うゴミとなってしまう一面もある。スマホ内に置いておく必要が無くなった画像は削除して ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月04日08時58分 
これからますます寒い冬を迎えることとなる。屋内ならまだヒーターや暖房などで寒さをしのぐこともできるが、例えば広い体育館のような場所や屋外ではどれだけ防寒しても、し足りないことはない。今回紹介するSerene freestyle 電熱ベストは、内部にヒーターを搭載した、電源式の電熱ベスト。寒い場所でもしっかり暖をとることができる。10000mAhのモバイルバッテリーで約8時間使える! ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月06日15時06分 
ストレージ、特にmicroSDカードが、かなり手に入れやすくなっている。大容量のものでも数千円で買うことができ、64GBなら1枚1,000円以下で購入できるものもある。今回紹介するGigastone 64GB マイクロSDカード, A1 V30 5 Pack 5は、64GBのmicroSD5枚セット。1枚あたりに換算するとわずか800円程度でかなり手に入れやすくなっている。保管用の ...

「Kindle Paperwhite」は、電子書籍の閲覧に利用するのが基本だが、それだけではなく、PDFやオフィスファイルから自炊漫画、青空文庫、ウェブページまで、広い意味での「電子書籍」全般を読むためのガジェットとして利用可能だ。このページでは、いわゆる「自炊漫画」を読むための方法を紹介しよう。
「自炊漫画」とは、本を裁断するなどしてスキャナーで画像を取り込み、zip形式で1冊1ファイルにまと ...

盗難しても大丈夫!Androidを遠隔操作!悪用厳禁盗難対策特集まとめ(目次)
PCもスマホどちらを無くしても大丈夫。GPSやアラーム音を頼りに特定せよ!悪用厳禁盗難対策特集1
Cerberusは盗難防止用アプリの最高峰に位置するアプリだ。ESETやNortonといったセキュリティ対策用アプリにもCerberusの機能を一部含むものがあるが、それらよりも広範囲の端末情報を閲覧、操作できる点 ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月01日07時29分 
iPhoneをはじめ、いくつかのスマートフォンではイヤホン端子が存在しない。その場合、イヤホンを使うには変換アダプタを使うかBluetoothを使うかになるが、どちらかというとBluetoothでペアリングしたワイヤレスイヤホンを使う方が主流である。しかも最近の流行は完全ワイヤレスイヤホンで、Anker Soundcore Liberty Neoのような、ケース自体にバッテリーを搭載しているタイプ ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月02日05時43分 
冬、寒くて指先はつらいがスマートフォンの操作は必要だ。手袋をしたままスマートフォンの操作ができれば最高だが、機能性を重視した手袋だと女性向けの可愛いデザインのものは少ない。T WILKER 手袋 スマホ対応 レディースは、そんな女性向けのオシャレなスマホ対応手袋。スマホ操作の際にいちいち外す必要がないので使い勝手がいい。プレゼントにも最適!カラーは選べる4色展開!T ...

モバイル端末のストレージは、32GBや16GBなど限られた容量しかないので、大容量のゲームアプリをインストールしまくったり大量の写真や長時間の動画を保存しまくったりしていると、すぐに空き容量が足りなくなってしまう。
そんなときは、不要なファイルやアプリを削除して空き容量を確保する必要があるが、一般的なファイルマネージャでは効率的なファイル整理は難しい。ファイル一覧には個々のファイルのサイズは表示 ...

Androidを使い始めたユーザーにとって、パソコンからのファイルコピーは意外と敷居が高い。USBで接続してまず面食らうのが、端末内にやたらたくさんフォルダが存在することだ。Androidの場合、iPhoneやガラケーと違って自由度が高いのが魅力。そのため端末内に存在するフォルダを全部気前良く、開けっぴろげに見せてくれているわけだが、知識がないユーザーにとっては「何じゃこりゃ?」「どこにフ ...
端末・周辺機器・サービス2019年12月05日15時06分 
今回紹介するIFSONG 電熱ベスト ダブルスイッチは、これからの季節にピッタリな商品。電熱線がベスト内部に張り巡らされており、背中、お腹、首元などをしっかり暖めてくれる。電源にはモバイルバッテリーを使用しているので、もしバッテリーが切れてしまっても別のものに入れ替えてすぐ使える。手持ちのモバイルバッテリーが使える!電源を入れたらすぐ温かくなる!IFSONG 電熱ベ ...

誰にも見られたくない画像をパートナーに見られてヘコんだという報告は、ネットのあちこちで散見される。「メディア」「ピクチャー」などの名前が付いたデフォルトのビューアーは、最もクリックされやすいAndroidアプリの1つだ。しかも、秘密のフォルダを作ったとしても、自動的に探し出してしまうから厄介なことこの上ない。「.nomedia」ファイルを使って、ビューアーに表示させないようにしてしまおう。 ...

彼女が思う「今ドコで何してるの?」を彼氏のスマホから抜き出して、位置情報や、電池残量、通話記録、アプリ一覧をのぞき見することができる鬼畜アプリ「カレログ」。このアプリに勝る機能を搭載している海外の悪用厳禁ストーカーアプリがあるのをご存知だろうか。カレログの機能をはるかに上回る充実の機能で、彼氏を追っかけたい系彼女は超喜んじゃうこと間違いないのだ!ただし、そんな彼女でもくれぐれも悪用厳禁 ...
エンターテインメント2019年06月04日17時03分 
「Echo Show」や「Echo Spot」などの画面付きスマートスピーカーや「Fire HD 10」などのモバイル端末上のAlexaアプリでは、動画コンテンツの視聴も可能だが、「プライムビデオ」など限られたサイトの作品しか再生できない。以前はYouTubeにも対応していたのだが、AmazonがGoogleのスマートスピーカーの販売を停止したことで関係が悪化し、音声操作での視聴機能は提供停止され ...

赤外線リモコンを備えた家電をスマホアプリや「Amazon Echo」などのスマートスピーカーから操作できるようにするスマートリモコンは、最近では2000円前後のお手頃価格の製品も登場してきている。
この記事では、多くの格安スマートリモコンで使われている「Tuya Smart Life」のアカウントを「Amazon Alexa」と連携させて、登録した家電を音声で操作する方法を解説するぞ。
Ale ...

今回は、ホーム画面の枚数を増やす方法をご紹介していきます。
ホーム画面上にカレンダーウィジェットや時計などを配置しておくとスペースがないというようなことが起きてしまうことがあります。そういった際には、この方法で問題を解決しましょう!!
では、ご紹介していきます!!まず、ホーム画面を開きます。
そして、2本の指を準備しておください。おススメは、親指と人差し指です。
この2本を ...

Android端末を使っていると何かと不具合が起きることがある。「ドロワーが極端に重い」「Wi-Fiに接続できない」「Homeが頻繁に落ちる」「GPSを捕捉しない」「異常発熱を起こしている」などなど、ガラケーでは考えられないほどのトラブルがユーザーを襲う。しかし、Androidの挙動がおかしいからって、すぐに故障と判断しないでほしい。まずは、以下に挙げることを試してからショップに持ち込もう。
...
端末・周辺機器・サービス2019年12月09日05時13分 
2年ぶりにモデルチェンジしたAmazon製タブレット端末「Fire HD 10」は、OSもAndroid 5.1.1ベースからAndroid 9.0ベースへと一気に新しくなった。OSの進化によって、動作速度やバッテリ持続時間が向上した他、便利な機能も増えているぞ。
スマホアプリは、古いバージョンのOSへの対応を打ち切ってインストールも出来なくなってしまうことが少なくないが、最新のFire HD ...

Androidで標準のメール機能となっているGmailを仕事などで使っている時に注意すべきなのが、添付ファイルの過剰ブロックだ。「.exe」や「.bat」「.js」などの実行可能形式のファイルが添付されているメールは、無害なプログラムであっても問答無用で跡形もなくブロックされてしまうのだ。
ファイルがZIP圧縮されていても、中身のファイルがスキャンされ、対象拡張子のファイルが含まれているとブロッ ...
端末・周辺機器・サービス2019年06月02日23時26分 
場所や生き物、偉人から最新アニメまで様々な物事が詳しく紹介されている「Wikipedia」は、暇潰しにもってこいだ。そんなWikipediaをAlexa搭載のスマートスピーカーなどで楽しみたければ、「ウィキサーチ(非公式)」のスキルを利用しよう。
知りたい項目名を告げると、内容を読み上げてくれるぞ。
なお、Alexaでは「ウィキ」の語が認識されにくいようなので、上手く行かない場合は「Alexa ...

「カレログ」は、家族やパートナーが現在どこにいるかを把握するスマートフォンのGPS機能を用いた位置情報通知サービス。あらかじめ彼氏や家族の持つAndroid携帯電話に、カレログアプリをインストールしておけば、彼氏の現在のGPS位置情報を常にチェックすることが可能って…そんなことされたら困る人がたくさん出る!!通常会員(1980円/年)になると、彼氏や家族の携帯の位置をGPSで特定できる。恐 ...
あんスマソーシャルアカウント